2010年06月02日 (水) | Edit |
今日は井筒屋で開店と同時に取材。
西鉄バスで行ったんですが、満席で。
勝山橋でほぼ全員降りた!
そしてみんな井筒屋へ一目散。あはは~いいことですねぇ。
さて、勝山橋に今年3月にできた太陽光発電ルーフ。

ずっと工事しててジャマで、
完成した後も最初は何となく違和感あったけれど、
約2ヵ月経って、風景になじんできました。

透明な屋根で明るいから視界をさえぎりにくいし、雨よけにもなるし。
(透明だからあまり日よけにはならないかもね)
しょっちゅうイベントが行われている勝山橋だから、
テントかわりにも使うのかな~と思っていたら、
そのようですね。風が強い日にも使えていいですよね。
リバーウォーク側に発電数値を表示する看板があります。

発電した電力は「水環境館」で利用し、
年間22,000kWh(一般家庭約6軒分)の発電が見込まれ、
約8トンの温室効果ガスの削減が期待できるそうですよ。
難しい数字は分からないですが、
これも環境首都らしい取り組みでございますよね。
正式には、環境モデル都市のリーディングプロジェクト
「紫川エコリバー構想」の1つだそうで。
できれば!
前に魚町銀天街の連結アーケードの日記でも書いたけど、
せっかくだから、リバーウォークと井筒屋までつなげてほしいな~。
そう簡単にはいかないんでしょうけども。
西鉄バスで行ったんですが、満席で。
勝山橋でほぼ全員降りた!
そしてみんな井筒屋へ一目散。あはは~いいことですねぇ。
さて、勝山橋に今年3月にできた太陽光発電ルーフ。

ずっと工事しててジャマで、
完成した後も最初は何となく違和感あったけれど、
約2ヵ月経って、風景になじんできました。

透明な屋根で明るいから視界をさえぎりにくいし、雨よけにもなるし。
(透明だからあまり日よけにはならないかもね)
しょっちゅうイベントが行われている勝山橋だから、
テントかわりにも使うのかな~と思っていたら、
そのようですね。風が強い日にも使えていいですよね。
リバーウォーク側に発電数値を表示する看板があります。

発電した電力は「水環境館」で利用し、
年間22,000kWh(一般家庭約6軒分)の発電が見込まれ、
約8トンの温室効果ガスの削減が期待できるそうですよ。
難しい数字は分からないですが、
これも環境首都らしい取り組みでございますよね。
正式には、環境モデル都市のリーディングプロジェクト
「紫川エコリバー構想」の1つだそうで。
できれば!
前に魚町銀天街の連結アーケードの日記でも書いたけど、
せっかくだから、リバーウォークと井筒屋までつなげてほしいな~。
そう簡単にはいかないんでしょうけども。
| ホーム |